2023年2.23 聴いて楽しい日本酒のセミナー&誉富士のお酒が楽しめるディナーパーティー開催レポート(前半)

2023年2.23 聴いて楽しい日本酒のセミナー&誉富士のお酒が楽しめるディナーパーティー開催レポート(前半)

2月23日は「ふじさんの日」!それにちなんで誉富士のイベントが開催されました。

このイベントは50名限定だったのですが、たくさんのご応募をいただいて当選確率7倍の狭き門となりました。

その狭き門をくぐり、当選された方に楽しんでいただこうと、ディスプレイもばっちりご用意。

誉富士の稲
誉富士の精米

気分を盛り上げて、開会です。まずは静岡県酒造組合の望月会長からのごあいさつ。

そして、山本洋子さんのセミナーが始まります。一升瓶のお酒を造るのに、どのくらいのお米を使うのか?田んぼの面積にしてどのくらい?日本酒とワイン、ビールの違いは?など分かりやすくて、なるほど!となる、お話を聞きます。

望月 静岡県酒造組合会長
講師 山本洋子さん

そして、次は更に専門的に、誉富士のお米の話を静岡県農業戦略室の外山祐介さんから。酒米と食用米の違いは?誉富士はどうやって造られたの?など、普段耳にすることのない話を教えてくれます。

その次は、酵母と麹の話を静岡県工業技術支援センターの鈴木雅博さんから教わります。酒米と水がどうやってお酒になるのか?微生物の働きは?など面白い話がいっぱいでした。

今回のセミナーは、聴いた事を、他の人に伝えたくなるようなお話がいっぱいで、参加者の皆さんも真剣にお話を聞かれていました。そして、講師3名でのディスカッションタイムでより理解を深めます。

15時半から始まったセミナーもあっという間に時間が経過し、第一部は終了です。

ディスカッションタイム
静岡県農業戦略室 外山祐介さん
静岡県工業技術支援センター 鈴木雅博さん

関連記事

  1. 抽選結果のご連絡をしました(2023.01.26)

  2. CINVE(スペイン)最高賞に土井酒造場

  3. 肥料の時期や、病害虫対策などの講義

    2025.04.11 誉富士交流会レポート

  4. 2023年2.23 聴いて楽しい日本酒のセミナー&誉富士のお酒が楽しめるディナーパーティー開催レポート

    2023年2.23 聴いて楽しい日本酒のセミナー&誉富士のお酒が楽しめるディナーパーティー開催レポート(後半)

  5. 誉富士 新グッズ

    2023年8.30 新しい誉富士グッズができました。

  6. 2022年2.23イベントの静系(酒)97号お酒スペック公開

  7. 2020年新年ご挨拶

  8. しずカパ「地酒でカンパイ写真大募集!」

  9. 田植え

    2023年6.11 焼津酒米研究会様 田植えレポート

カテゴリー

  1. 純米吟醸 誉富士 中汲み生

  2. 志太泉 純米吟醸 藤枝誉富士

  3. 喜平 静岡蔵 純米吟醸 誉富士 秋あがり